伊豆市には、さまざまなパワースポットがあり、その中でも多いのが恋愛運と金運のパワースポット。
観光企画スタッフが厳選した8つのパワースポットをご紹介します。
※2016年7月時点の情報です。お越しの際には直接施設に内容をご確認ください。
恋人岬の展望台にある『愛の鐘(ラブコールベル)』は、「愛する人の名前を呼びながら3回鳴らすと愛が実る」という伝説があります。駿河湾越しの富士山の前で愛する人の名を呼んで愛を実らせてみては?
また、ネコ店長の“らぶにゃん”がお店番をしている恋人岬ステラハウス内の恋人岬事務局では『恋人宣言証明書』(500円)を発行してもらえます。さらに、好評発売中のハートの絵馬に誓いの言葉を書き、絵馬掛け所にふたりで一緒に結び付ければ恋愛成就まちがいなし!?
恋人岬ステラハウス
【所在地】〒410-3304静岡県伊豆市小下田242-1
【電話番号】0558-99-0270
【FAX番号】0558-99-0271
【URL】http://koibito.toi-onsen.com/
【メールアドレス】sutera-house@toispa.com
【ブログ】 恋人岬のネコ店長「らぶにゃん」日記
【駐車場の有無】有り(50台)
【営業時間】9時~17時
【定休日】不定休
新歌舞伎『修善寺物語』で、将軍源頼家と頼家が面作りを頼んだ職人の娘・桂が愛を育む舞台となったのが修善寺温泉。 その中心部を流れる桂川に架かる、5つの赤い橋には恋の言い伝えがあり、5つ全ての橋を願いをかけながら渡ると恋が実るといわれています。
ちなみに、5つの橋の名前はそれぞれ別名があります。
渡月橋(とげつばし) 別名:みそめ橋
虎渓橋(こけいばし) 別名:あこがれ橋
桂橋(かつらばし) 別名:結ばれ橋
楓橋(かえでばし) 別名:寄り添い橋
滝下橋(たきしたばし) 別名:安らぎ橋
・・・出会って、結ばれ、寄り添って安らぎを感じる・・・それが恋愛を『成就』させるということなのですね。
願をかけて5つの橋を渡ったら、修禅寺でお参りして恋を成就させてくださいね♪
福知山 修禅寺
【所在地】〒410-2416静岡県伊豆市修善寺964
【電話番号】0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部)
【URL】 http://www.shuzenji-kankou.com/shuzenjitop.html(伊豆市観光協会修善寺支部)
【駐車場の有無】なし(近くの有料駐車場をご利用ください。)
【営業時間】宝物殿8時30分~16時30分(10月~翌3月16時 )
○宝物殿拝観料:大人300円 小中学生200円
【アクセス】修善寺駅よりバス8分 伊豆箱根バス・東海バス 「修善寺温泉」下車
江戸時代の採堀風景が再現された金坑道の中にある山神社の鳥居は黄金に輝く純金箔張りで、まさに金運パワースポットです♪ 鳥居前で記念撮影をして、待ち受け画面にするとドンドン金運が上がるとのうわさも!?
資料館にある250kgの世界一の金塊(時価:約10億円)を触って、さらに金運をチャージしましょう。
そして、土肥金山に来たら絶対やってほしいのは、30分採り放題の砂金採り体験(大人720円、子ども610円)です。砂金採り用のお皿の上で発見した砂金は、小瓶に入れてお持ち帰りOK。
喫茶コーナーで金箔入りソフトクリームを食べ、お土産コーナーで金箔入りカステラなど金づくしのお買いものをして金運をあげまくりましょう!
【入場料金】 大人860円 子供430円
砂金採り体験とのセット割引あり
【住所】〒410-3302静岡県伊豆市土肥2726
【電話番号】0558-98-0800
【FAX番号】0558-98-1803
【URL】 http://www.toikinzan.com/
【駐車場の有無】有り(250 台)
【営業時間】9時~17時
【定休日】なし(12月のみ特別休業日あり※詳しくはお問い合わせください)
男性的な表情の本谷川、女性的な表情の猫越川。その合流点にかかる二つの橋がそれぞれ男橋・女橋で、二つの橋を合わせて『出会い橋』と呼びます。
2つの橋にはいわれがあり、男性は『男橋』 を、女性は『女橋』を渡って、ここで出会った男女は幸福になれる・運命の人になるそうです。
二つの川が一つになって流れ出す、出会いのパワーに満ちた三角州にある公園には、2つの曲線のオブジェがあり、見る角度を合わせるとハートになる仕掛けで、素敵な撮影スポットとなっています。
6月には橋の周辺で蛍の乱舞を見ることができ、秋には紅葉の名所となり赤や黄色に彩られます。
ちなみに観光企画スタッフのSは、この場所に蛍を見に来た際に、ふざけて男橋・女橋をそれぞれわたってみたところ、その後その相手と付き合い始め、結婚に至りました。
【住所】〒410-3206 静岡県伊豆市湯ケ島
【電話】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)
土肥から小土肥まで中間地点、県道17号沿いにある旅人岬には駐車場と展望台があり、180度以上のパノラマで見晴らしがよく、駿河湾越しに沈む夕日を臨む絶好のポイントとして多くの観光客が立ち寄ります。
この展望台の敷石には、ひとつだけハートの形が隠れています。がんばってハートの敷石を見つけると幸せが訪れるといわれていますので、どんな幸せが訪れるか、ぜひ試してみてください。
【所在地】〒410-3301静岡県伊豆市小土肥309-1
【電話番号】0558-98-1212(伊豆市観光協会土肥支部)
【URL】http://www.toi-annai.com/(伊豆市観光協会土肥支部)
http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=5&c2=1&aid=3&pid=2534
【駐車場の有無】あり(無料)
龕附天正金鉱(がんつきてんしょうきんこう)は、天正年間に掘られたと考えられている、ほぼ当時のまま残されている伊豆最古級の手掘りの坑道跡です。当時の掘削技術や精錬の跡を見ることができます。
さながら洞窟探検のような坑内見学のあとは場所を移動して、昔のように槌(つち)と石ノミを使った金銀鉱脈の手掘り体験ができます。手掘りした金銀鉱石は持ち帰ることができ、金運のお守りとして人気があります。ぜひ自分の力で金のパワーを掘りおこしてみてください。
【住所】 〒410-3302静岡県伊豆市土肥2851
【電話番号】 0558-98-1258
【FAX】 0558-98-1258
【URL】 http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2525
【入場料】 料金には案内説明、金銀鉱石の体験掘りが含まれています。
大人600円 中高生450円 小人350円 団体割引20名以上
【駐車場の有無】 あり(無料)
【営業時間】 8時~17時
【定休日】無休(不定休)
一見すると小さな神社である日枝神社ですが、鳥居をくぐると急に雰囲気が変わり、段の両側にある大木が放つ神秘的な雰囲気に圧倒されます。境内には『子宝の杉』と呼ばれる、根の繋がった2本の杉の大木があり、参拝すると子宝に恵まれるといわれています。以前は階段が設けられ、2本の杉の間をくぐることができましたが現在は保護の為、階段は外されています。
また、伊豆では珍しい樹木として県の天然記念物となっている、樫の大木『一位樫(いちいがし)』もあり、“一位”と掛けて、合格祈願に訪れる人も。
通り過ぎてしまいそうな場所にありますが、修禅寺に参拝した際には、必ず寄るべきパワースポットです。
子宝の杉の前の絵馬掛け所には子宝を願う絵馬が多数掛けられています。
【住所】〒410-2416静岡県伊豆市修善寺
【電話番号】0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部)
【URL】http://www.shuzenji-kankou.com/
全国でも珍しい、東司(トイレ)の神様『鳥枢沙摩明王(うすさまみょうおう)』をお祀りしているお寺です。毎年8月29日に行われる『東司まつり』は、伊豆3大奇祭と言われています。
この明徳寺の参拝方法がユニークで、「おまたぎ」、「おさすり」というお参りをします。雪隠(せっちん。便器のこと)をまたいで、シモの病気(失禁など)にならないように祈り、天然の木や石で出来た男性器・女性器の象徴をさすってシモの健康を祈ります。
参拝に来る人はシモの病気や子供のおねしょで悩んでいる方だけでなく、「子宝祈願に来て、すぐに授かった!」という人もいて、ご利益の幅は広いようですよ!
明徳寺には、鳥枢沙摩明王の他に、慈母観世音菩薩、ぼけ封じ観音、招福大黒天もお祀りされていますので、水子供養、ぼけ防止、財運の御利益も。
【住所】〒410-3205静岡県伊豆市市山234
【電話番号】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)
【URL】http://www.amagigoe.jp/