2014年の取材当時の情報です。現在と内容が変わっている場合がございますので、ご了承ください。
以前は沼津港の近くにパブ&醸造所があった『ベアードビール』さん。
そのパブだけを残し、平成26年6月に修善寺地区の伊豆市大平の地に今までよりも規模を大きくして醸造所を移転しました。
伊豆の清流狩野川のほとりの森の中に建つ醸造所は、1階と2階が醸造施設、3階はベアードビールを飲むことができる『タップルーム』となっています。
『タップ』とは注ぎ口のこと。
タップルームにはビールを注ぐタップがずらーっと並んでいます。
こちらのベアードビールは、ビール酵母の発酵の力だけでアルコール分と炭酸ガスが作られていて、ビールの気泡がとても小さく、アルコール度数も少し高め。
一般的なビールでは人工的に炭酸ガスを注入させるため気泡が大きく、ベアードのビールと飲み比べると、舌触りが全く違います。
気泡が小さく、滑らかな舌触りのベアードビールは、瓶詰・樽詰めしてから更に寝かせて二次発酵させる製法。
酵母の力だけで出来た天然の泡の滑らかさは、世界のビール通をうならせるほど。
世界各国の4,000以上のブルワリーがエントリーする、ビールのワールドカップ『ワールドビアカップ2010』ではベアードビールの作ったビールが3種も金賞に輝いています。
写真で見ても一般的なビールとは、泡のきめ細かさが違います。
ちなみに右上の写真は『サンプラー(飲み比べ)セット)800円』。
ベアードで醸造された18種類ほどのビールの中から、飲んでみたいビールを3種類選べます。
どのビールがいいか迷ってしまう時は、スタッフの方に相談してみてください。
こちらはあくまでも醸造所の施設内なのでキッチン設備がなく、おつまみはスナック類のみ。
3階タップルームは食事の持ち込みOKですので、お好きなおつまみをお持ちください。
土曜日だけは、伊豆市内の『ヤマモトフードセンター』特製のイズシカ弁当(700円)を10食限定で販売しています。
ただし、飲み物は持ち込みNGですので、お間違えの無いようお願いします。
ビール以外にソフトドリンクも販売しておりますので、そちらをご利用ください。
※ごみはご自身でお持ち帰りくださいますようご協力をお願いします。
土・日・祝日のみですが、醸造工場を見学することができます。
どんなふうにベアードのビールが作られているのか、製法や行程がわかるだけではなく、ビールに対する作り手のこだわりや心意気も伝わる、ベアードビールをもっと好きになれるツアーです。
≪ブルワリーツアー≫
◆参加費無料
※旅行会社経由のご予約の場合は別途ご相談ください
◆土・日・祝日開催
◆12時30分~、14時30分~、16時30分~ 各回約30分
◆定員 各回20人程度
◆予約優先 (空きがある場合は当日申込みでもOKです)
◆予約先
【電話】 0558-73-1225
【E-mail】 gardens-tap@bairdbeer.com
所在地 | 〒410-2415 静岡県伊豆市大平1052-1 |
---|---|
電話番号 | 0558-73-1225 |
URL | http://www.bairdbeer.com/ |
メールアドレス | gardens-tap@bairdbeer.com |
営業時間 | 月~金 12時~19時 土・日・祝 11時~20時 |
伊豆市大平のナカジマ酒店や、伊豆箱根鉄道修善寺駅売店でもベアードビールを販売しています。