ハリストス正教会(県指定文化財)

明治45年(1912年)建立。明治の末にニコライが病気治療で修善寺に湯治に来たときに、ニコライの病気平癒を祈願し、70名の信徒と職人によって3ヶ月半の驚異的な期間で完成させたと記録されています。その感謝の印として神田ニコライ堂で預かっていた日露戦争の時に旅順にあった教会のイコノスタス・シャンデリア・聖母の絵等が贈られ飾られています。
また、日本人で初めて聖画家となった「山下りん」作の十字架の聖像が内部の聖堂にあります。
内観は通常非公開ですが、美しい外観は一見の価値があります。特に軒下の持ち送り(コーベル)の葡萄ぶどう飾りは大変貴重です。

外観見学は自由です。
※聖体礼儀が毎月第2日曜日午前10時より行われ、信徒以外も参列することができます。マナーを守って参列してください。写真撮影は禁止です。

基本情報

住所
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺861
定休日
なし
駐車場の有無
一覧へ戻る