天城山

【天城山ハイキングの注意点】
山岳遭難事案多発!!
天城シャクナゲコースでは、道迷い等の遭難事案が多発しております。遅い時間からの入山や無理な登山は控えていただき、万一の場合は、下記連絡先までご連絡ください。
また、こちらのページには登山時の注意事項が掲載されておりますので、参考にしてください。
お車でお越しの際は、必ず「ハイカー専用駐車場」へ注射をお願いします。
※天城高原ゴルフコースの駐車場は、ゴルフ場利用者様専用の駐車場です。

《駿東伊豆消防本部》
電話:0558-74-0119
《伊豆中央警察署》
電話:0558-76-0110

~登山前に天気をチェック~
日本気象協会 天城山の天気(https://tenki.jp/mountain/famous100/5/25/151.html)

~オンラインで登山届を提出~
『コンパス~山と自然ネットワーク(https://www.mt-compass.com/)』
『Netで登山計画書ナビ(https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/umiyama/sangaku/net-tozankeikaku.html)』

~書類で登山届を提出~ 
登山計画書について(https://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/umiyama/sangaku/kekakusho.html)
[天城山の管轄署]伊豆中央警察署
[所在地]〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福239-4
[電話番号]0558-76-0110

無理な登山計画は立てず、下記の時間帯以降は入山を控えてください。
安全な登山のため、御協力をお願いします.
3・4月:午前9時
5~7月:午前10時
8月:午前9時30分
9・10月:午前8時30分
11~2月:午前8時
※天城山系は傾斜も厳しく、体調不良やけがを抱えた状態で無理してでも登山できる山ではありません。普段から運動をしておられない方、登山初心者は一般的なコースタイムより大幅に遅れる可能性があります。

春~秋の天城山登山 注意点
春から秋にかけて、特に夏は、スズメバチ、アブ、ブヨ(ブト)、蚊などの活動が活発になる時期です。入山の際には虫刺されに十分ご注意ください。
・香水、化粧品、整髪料、香りの強い柔軟剤の使用は避けましょう。
・黒や紺などの暗色の服・リュックなどは避け、黒い頭髪を隠すよう明るい色の帽子をかぶりましょう。
・虫よけスプレーや、ハッカ油などを活用しましょう(成分が揮発するので、都度塗り直しをおすすめします)。

【ご注意!】4月~5月、9月~10月の天城山の気候について
《気温、風速により防寒具の用意を!》

登山開始予定時刻の、伊豆市の予想気温「20度以下」、風速が「5m以上」の場合は、ダウンやグローブなどの防寒具を用意することをおすすめいたします。
※万三郎岳頂上は1,400m以上で、5月でも5度以下になり低体温症の危険性があります。
※夏場はゲリラ豪雨等発生の危険性があります。

路線バス(八丁池口線)の運行状況について
東海バスでは、修善寺駅から天城山の「八丁池」にアクセスする路線バスを運行しています。
【運転期間】
4月~11月の土日祝日
【問い合わせ】
(株)東海バス修善寺営業所
[電話]0558-72-1841

東海バス(八丁池口線)時刻表(PDF:27KB)

登山中にトラブルが生じたら!
ステッカーは、今いる場所を示しています
万が一登山中にトラブルが生じた場合はステッカーの番号をお伝えください
歩道内に写真のようなステッカーがあります。
このステッカー番号は、駿東伊豆消防本部に現在位置を伝えるためのものです。
万が一トラブルがあった場合は、その番号を駿東伊豆消防本部へとお伝えください。

駿東伊豆消防本部へはこちら
[電話]0558-76-0119
伊豆中央警察署へはこちら
[電話]0558-76-0110

天城山の一部は国立公園特別保護地区です。
八丁池とその周辺、戸塚峠~小岳~万三郎岳~万二郎岳までの地域の2か所は国指定の特別保護地区となっています。(下記PDF地図参照)

また、国立公園の第2種特別地域内でもある特別保護地区ですので、様々な規制があります。
本来の生息地ではない植物を植える・動物を放すなどはもちろん規制されていますが、登山中についやってしまいがちな草花を摘む、石を採集する、昆虫を採集する、木を伐採することなども規制の対象ですので、お気を付け下さい。通行を妨げているからといって、勝手に木を切るような行為も規制の対象となります。
もちろん特別保護地区内はキャンプ、焚き火等が禁止されています。
場合によっては検挙されることもありますので、注意してください。

~天城山について~
伊豆半島の中央部にある天城連山は、最高峰の万三郎岳(1,406m)や万二郎岳(1,300m)、 箒山(1,024m)などの外輪山と遠笠山、大室山などの側火山からなるカルデラ火山。ちなみに「天城山」という名の山はありません。
江戸時代には幕府直轄地として森林が保護された為、山腹には原生林が拡がり、アマギシャクナゲ・アズマツツジ・アセビなどが密生し、古代からの自然の美しさが現在も残っています。また、天城山の年間降雨量は3,000mmを超え、樹木やコケなどの植物が育つのに最適な環境となっています。そのため、ブナやシダ植物、コケが生い茂る原生林は日本の他の山には見られない、神秘的とも呼べる光景が広がります。
日本の百名山に選出された名峰で、ハイキングに訪れる人も多く、中でもシャクナゲを愛でて歩く約8.4km約6時間のコースが人気です。

コースタイム(参考)
<所要時間:約5時間20分>
伊東駅(シャトルバス)-天城高原ゴルフ場バス停-四辻(万二郎山口)-万二郎岳-石楠立-万三郎岳-涸沢分岐点-菅引分岐-四辻(万二郎登山口)-天城高原ゴルフ場

基本情報

住所
〒410-2513 静岡県伊豆市菅引410
定休日
なし
料金
無料
駐車場の有無
駐車場 (有料・無料)
無料

観る/巡る

所要時間
360分
一覧へ戻る