龕附天正金鉱(がんつきてんしょうきんこう)
龕附天正金鉱(がんつきてんしょうきんこう)は、四百数十年前の後北条氏の時代に武田金掘衆が掘った竪坑の下へ、天正5年(1577)より横から斜坑を掘り進めたものではないかと考えられている、ほぼ当時のまま残されている伊豆最古級の手掘りの坑道跡です。
見学は案内説明付き!
ガイドさんによる説明はとても詳しく、ついつい引き込まれてしまいます。
また、見学終了後は金銀行みょくの手掘り体験もできます。
当時のように槌(つち)と石ノミを使って、金銀鉱脈の部分を手掘りします。手掘りした石は持ち帰ることができ、お守りになるということで、これを目当てに来る人もいるとか!
すぐ近くにある観光施設『土肥金山』とは違った魅力がある、知る人ぞ知るパワースポット『龕附天正金鉱』で、地中からのパワーを感じてみませんか?
龕付天正金鉱の『龕(がん)』とは、仏像やご神体を納めるために岩壁を掘りくぼめた場所のことです。 龕のある坑道は他に類がなく、まさに隠れたパワースポットですのでぜひ実物を見にきてください。
見学は案内説明付き!
ガイドさんによる説明はとても詳しく、ついつい引き込まれてしまいます。
また、見学終了後は金銀行みょくの手掘り体験もできます。
当時のように槌(つち)と石ノミを使って、金銀鉱脈の部分を手掘りします。手掘りした石は持ち帰ることができ、お守りになるということで、これを目当てに来る人もいるとか!
すぐ近くにある観光施設『土肥金山』とは違った魅力がある、知る人ぞ知るパワースポット『龕附天正金鉱』で、地中からのパワーを感じてみませんか?
龕付天正金鉱の『龕(がん)』とは、仏像やご神体を納めるために岩壁を掘りくぼめた場所のことです。 龕のある坑道は他に類がなく、まさに隠れたパワースポットですのでぜひ実物を見にきてください。
基本情報
- 住所
- 〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2851
- 電話番号
- 0558-98-1258
- 営業時間
- 8:00 ~ 17:00
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 大人800円/中高生600円/小人400円 ※団体割引20名以上1割引き (ご案内・手掘り体験料を含みます)
- 駐車場の有無
- 有