伊豆市は世界農業遺産に認定された「静岡水わさびの伝統栽培」の「畳石式」栽培発祥の地です。生産者の方々は豊富な湧き水を利用し棚田状のわさび田で、自然環境を巧みに利用し高品質なわさびを栽培しています。このわさび栽培が今後も継続し、後世に受け継いでいけるよう皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
わさび田の多くは山間部に位置しており、駐車場やトイレ等の整備がされていません。乗用車で見学する場合は、比較的環境の整った、道の駅「天城越え」周辺(天城湯ヶ島地区)、萬城の滝周辺(中伊豆地区)のわさび田の見学をお薦めいたします。(自家用車や大型バスの駐車場やトイレ等が整備されています。)
また、わさび田周辺ではこのページの下部にあるルール『わさび田を訪れる時に守って頂きたい6つのこと』を遵守して見学や散策をして下さい。
《連絡先》
伊豆市観光協会天城支部(0558-85-1056)
伊豆市観光協会中伊豆支部(0558-83-2636)
伊豆市観光協会本部(0558-73-1958)
世界農業遺産の説明を希望する方や、生産者によるわさび田の視察を希望される場合は、個別に対応させていただきますので、視察希望日の30日前までに次の連絡先までご連絡下さい。
なお、わさび田の視察を希望される場合は、一度の見学人数は20名程度までの対応とさせていただき、大型車両の乗り入れができませんので、マイクロバス等でお越しくださるようお願い致します。
《連絡先》
伊豆市農林水産課(0558-72-9892)
JAふじ伊豆 伊豆の国地区本部 地区管理課 広報担当(055-949-3245)
わさび田の撮影を希望される場合は、企画内容によって撮影場所の変更の依頼をさせていただく場合がありますので、原則撮影日の14日前までに次の連絡先までご連絡下さい。
なお、大型車両の乗り入れができない場所や、多数の車両の駐車ができない場所がありますので、車両につきましても駐車場の指定をさせていただく場合がありますのでご承知くださるようお願い致します。
※わさび田見学や撮影については、世界農業遺産の認定経緯やわさびの生産振興に寄与する取材等の場合のみ許可しております。
《連絡先》伊豆市観光商工課(0558-72-9911)
伊豆のおいしいわさびやわさび田の美しい風景、多様な生き物はわさび生産者の努力の産物です。わさび生産が今後も継続し、後世に受け継いでいけるよう以下の事をお守りいただきますようご協力をお願い致します。
1 わさび田に入らない!
わさび田は私有地であり、わさび田周辺には十分な通路がありません。冬季はわさび田周辺が、凍結により大変滑りやすくなっています。道路を外れての見学はご遠慮ください。
2 道際や足場の悪いところへ近づかない!
わさび田は山間部に位置し、道路の舗装が十分でないところがあります。また、路肩の下は数十メートル規模の崖となっている場合が多いため路肩へ近づきすぎたり、足場の悪いところなどを歩行されますと、転落事故になりかねません。近くの病院までも時間が掛かるため、場合によっては死亡事故につながる恐れがあります。安全に十分ご注意ください。
3 トイレは決まった場所で!
わさび栽培には、きれいな水が欠かせません。トイレはわさび田から歩いて行ける場所にありませんのでご承知おきください。
※きれいな水を維持するために、用足しは先に済ませてからお越しください。
4 自然を大切に!
わさび田周辺の植物、昆虫、魚は相互に影響しあってわさび田の環境を作っています。わさび田の多様な生き物も世界農業遺産の構成要素の一つであり、今後も維持していくためにも、採取は絶対にしないでください。
5 ゴミは捨てない!
わさび田にはゴミ箱は設置してありません。ゴミはお持ち帰り下さい。
6 動きやすい服装
わさび田は山間部に位置するため、気温が低く、肌寒く感じることがありますので、防寒着を準備してください。また、足元が悪く、転倒等によるケガの恐れがありますので、動きやすい服装で履きなれた運動靴を着用してください。
《伊豆市観光協会・JAふじ伊豆・伊豆市産業振興協議会・伊豆市・静岡県東部農林事務所》
6つのルール英語版は下のPDFをダウンロードしてください
伊豆市観光協会天城支部(0558-85-1056)
伊豆市観光協会中伊豆支部(0558-83-2636)
伊豆市観光協会本部(0558-73-1958)