Language
Japanese(日本語)
English(英語)
中文(簡体字)
中文(繁体字)
한글(韓国語)
文字サイズ
標準
大
お問い合わせ
サイトマップ
ルート作成
泊まる
旅館・ホテル
民宿・ペンション
キャンプ場・ロッジ・貸別荘
サイクリストにうれしい宿
日帰り入浴できる
温泉宿
食べる
洋食・各国料理
和食・寿司
食堂・そば・うどん
カフェ・喫茶店・スイーツ
居酒屋・バー
中華・ラーメン・焼肉
巡り歩く
名所・旧跡
おすすめハイキングコース
レンタサイクル
資料館・博物館
交通機関(電車・バス・タクシー・フェリー・駐車場)
伊豆半島ジオパーク
入浴する
日帰り入浴・共同浴場
足湯
市内温泉泉質・効能
遊ぶ・体験
資料館・博物館
テーマパーク
各種体験
スポーツ・レジャー
レンタサイクル
グリーンツーリズム
買う
朝市・特産市・道の駅
和菓子・洋菓子・パン
おみやげ・伊豆市の逸品
その他の店舗
コンビニエンスストア
自転車
自転車と伊豆推進協議会
イベント・おしらせ
レンタサイクル
おすすめサイクリングコース
サイクルラックがある施設
サイクリストにうれしい宿
ルート作成
絞込み検索
巡る・歩く(18件)
トップページ
巡る・歩く
伊豆半島ジオパーク
天城山を歩く2022-2023
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、自然歩道の利用にあたっては、下記の点について気をつけてください。 ・ マスクを着用し、人と人との十分な間隔(2m以上)を確保して楽しんでください ・ 四阿(あずまや)等での休憩時の食事や会話は対面では行わないようにしてください ・ トイレ使用後の入念な手洗いを徹底してください
もっと見る
伊豆半島ジオパークミュージアム『ジオリア』
フィリピン海プレートにのって南からやってきた伊豆半島の大地の成り立ち・地質・地形の不思議を、最新のプロジェクションマッピングや大型スクリーン・顕微鏡などを使って分かりやすく解説し、『伊豆半島ジオパーク』の面白さを目で見て触れて体感して学べる施設です。
もっと見る
【伊豆市の名滝】穴場的癒し&パワースポットの『旭滝』は火山からの贈り物!
伊豆市大平にある『旭滝』 旭を浴びで輝く姿からそう名付けられたそうです。 伊豆市の穴場癒しスポット。 伊豆半島ジオパークのジオサイト
もっと見る
龕附天正金鉱(伊豆市指定文化財)~隠れたパワースポット~
歴史、地学が好きな人にオススメ!ちょっとした探検気分も味わえます。隠れたパワースポットで、金銀鉱脈の体験掘りもできます。 伊豆市指定文化財 入場料金(案内説明・鉱脈体験掘り含む)大人¥600中高生¥450小人¥350 団体割引20名以上 〒410-3302伊豆市土肥2851 TEL0558-98-1258 FAX0558-98-1258 8:00~17:00 駐車場有(30台) ・・・・
もっと見る
みんなの居場所『ののはな』
修善寺温泉バスターミナルのすぐ近くにあります。 バスを待つ少しの時間、特に何もない時間、ちょっと誰かに会いたい時、おむつ替えをしたいけど場所がない時、学校帰りに宿題をやりに・・・など、そんな時に『みんなの居場所ののはな』に来ませんか?
もっと見る
伊豆市内のわさび田見学・視察に関するルールについて[2022年4月改訂]
伊豆市は世界農業遺産に認定を受けた「静岡水わさびの伝統栽培」の「畳石式」栽培発祥の地です。生産者の方は豊富な湧き水を利用し棚田状のわさび田で、自然環境を巧みに利用し高品質なわさびを栽培しています。このわさび栽培が今後も継続し、後世に受け継いでいけるよう皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
もっと見る
【伊豆半島ジオパーク・ジオサイト】下白岩のレピドシクリナ化石産地
伊豆市下白岩の石灰質砂岩は約1100万年前の地層で、レピドシクリナ(レピドサイクリナ)という大型有孔虫化石をはじめ、海洋性の生物化石が大量に含まれています。ここから採取された化石は、伊豆市資料館に所蔵・展示されています。
もっと見る
伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンター
伊豆半島のジオサイトについて知るならここ。ジオサイトの実物を展示、ガイドも常駐しており、市内はもちろん伊豆半島全体のジオサイトについてご紹介できます。 〒410-3206伊豆市湯ヶ島892-6道の駅天城越え内 TEL0558-85-1188 9時~16時30分 日定休:無休(臨時休業あり) 駐車場有(200台) 修善寺駅より東海バス40分、「昭和の森会館」下車
もっと見る
【伊豆半島ジオパーク・ジオサイト】船原砕石場 船原スコリア丘
スコリアと呼ばれる軽石が火山活動で積もった船原スコリア丘の断面
もっと見る
【伊豆半島ジオパーク・ジオサイト】白鳥山
「火山の根」の柱状節理。海底火山の地下にあった「マグマの通り道」。マグマが冷え固まる時にできる「柱状節理」でできた巨大な岸壁は迫力満点。※見学には許可が必要です
もっと見る
滑沢渓谷(なめさわけいこく)
天城峠の北側、狩野川の支流にあたる深い樹林に包まれた渓谷。マイナスイオンたっぷりです。 修善寺から東海バスで35分「滑沢渓谷」下車後徒歩15分
もっと見る
八丁池(はっちょういけ)
ハイキングコースとしても人気。標高1173mにある湖で、周囲がスズタケに覆われていたことから別名「アオスズの池」とも呼ばれ、樹枝に泡状の卵を産みつける天然記念物「モリアオガエル」の産卵地としても知られています。 TEL0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部) 修善寺駅より東海バス45分「八丁池口」下車後徒歩120分
もっと見る
浄蓮の滝(じょうれんのたき)
狩野川上流にかかる伊豆を代表する名瀑布。 お土産、食事処もあります。 〒410-3206伊豆市湯ヶ島892-14 TEL0558-85-1125 P無料 修善寺駅より東海バス40分「浄蓮の滝」下車 東名高速沼津ICより車で45分 東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより直結の伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)~伊豆中央道(有料)~修善寺道路(有料)大平IC~国道136号線、国道414号線
もっと見る
太郎杉(天城山一の巨木)
パワースポットとしても人気。天城山中第1位の巨木で、樹齢約450年と推定されています。 〒410-3206伊豆市湯ヶ島 TEL0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部) 修善寺駅よりバス45分 「滑沢渓谷」下車 東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)、伊豆中央道、修善寺道路、R136経由R414を南下し滑沢渓谷バス停まで60分、さらに徒歩30分
もっと見る
丸野高原(まるのこうげん)
北丸野山の裾野に広がる草原で、標高600m。 TEL0558-83-2636(伊豆市観光協会中伊豆支部) 東名沼津IC・新東名長泉沼津ICより伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)、伊豆中央道、R136号、県道12号経由60分
もっと見る
上白岩遺跡
縄文時代中期から後期の複合遺跡で、配石遺構は、環状列石、帯状列石、石組に分類できます。環状列石は、大きな石や長い石を中央に置き周囲を頭の大きさくらいの石で囲んだもので東海地方での完全な形での初めての出土。 〒410-2502伊豆市上白岩425-1 TEL0558-83-2636(伊豆市観光協会中伊豆支部) 開館時間 9:00~16:30 見学自由 P無料 修善寺駅より東海バス10分 東・・・・
もっと見る
わさび栽培の歴史
伊豆市内(天城・中伊豆)各地 http://www.oominosato.com/(伊豆市観光協会中伊豆支部) http://www.amagigoe.jp/(伊豆市観光協会天城支部)
もっと見る
旭滝(あさひだき)
落差105m、朝日の昇る時正面から光を受けて輝きを放ちます。 海底火山の地下にあった「マグマの通り道」。「柱状節理」の断面方向が見えます。 〒410-2415伊豆市大平 TEL0558-72-2501(伊豆市観光協会修善寺支部) 修善寺から車で10分、国道136号線、大平公民館を右折した奥
もっと見る
名所・旧跡
おすすめハイキングコース
レンタサイクル
資料館・博物館
交通機関(電車・バス・タクシー・フェリー・駐車場)
伊豆半島ジオパーク
検索条件
名所・旧跡(118)
おすすめハイキングコース(60)
レンタサイクル(7)
資料館・博物館(12)
交通機関(電車・バス・タクシー・フェリー・駐車場)(9)
伊豆半島ジオパーク(18)
公園・梅林・もみじ林(0)
花どころ(3)
寺・神社(0)
テーマパーク・公園(0)
ジオサイト(見所)(15)
パワースポット(7)
修善寺(5)
土肥(2)
天城湯ケ島(8)
中伊豆(5)
検 索
予約
購入
PageTop