伊豆市観光情報サイト

伊豆市観光情報サイト

文字サイズ
  • 標準
巡る・歩く(13件)

Izu Wasavisitor Center(伊豆わさビジターセンター)

伊豆わさびの情報発信拠点として、2024年4月にオープンした『Izu Wasavisitor Center(伊豆わさビジターセンター)』。
伊豆のわさびに関する様々な情報発信や地域との交流を目的に整備した施設で、3つの機能があります。

《機能①》わさびの博物館機能
「伊豆わさび栽培の歴史」「高品質なわさびが生産できる理由」「『静岡水わさびの伝統栽培』が世界農業遺産に認定ポイント」など、わさびに関する様々な情報を、映像やグラフィックパネルなどでわかりやすく発信します。

《機能②》地域の観光案内機能
施設では、わさび田の見学ルールや注意事項の周知を行います。わさび田にはトイレやゴミを捨てる場所がなく、観光受け入れ態勢が整った場所ではないので、配慮いただきますようお願いいたします。
また、市内外のわさびに関する商品が購入できる場所や飲食店をご紹介します。伊豆ならではのわさび商品をぜひ見つけてみてください。

《機能③》わさびの食体験機能
生わさびを食べたことがない方や普段食べるチューブわさびとの違いを体感する食べ比べ体験を提供しています。ぜひ本物の生わさびの香りや色、爽やかな辛味を体験してみてください。


👉Izu Wasavisitor Center公式サイト

リーフレット(PDF:1,341KB)

リーフレット(周辺店舗情報)(PDF:1,131KB)

イベント情報(2025.5.3~2025.5.5)

『伊豆わさビジターセンター』は2024年4月にオープンし1周年を迎えました。

それを記念して、ゴールデンウィークの5/3(土)~5/5(月)の3日間、わさび商品の大売り出しや大抽選会を行います。
当日は、地元特産の生わさびやわさび漬け、わさび味噌、わさび海苔などの商品を販売し、500円お買い上げごとに空くじなしの抽選を行うことができます。
賞品はわさびの効能を利用した高級化粧品やわさび型の消しゴム、オリジナルのシールやしおりなどです。
またアイスクリームを利用した生わさびとチューブわさびの食べ比べ体験や、わさびの葉を利用した押し葉作り体験があり、ご家族で楽しむことができます。

施設の詳細

所在地  伊豆市原保116-1
電話番号  0558-92-0100
URL  https://izu-wasavc.city.izu.shizuoka.jp/
駐車場の有無  16台(無料)
営業時間 10:00~16:00 
定休日  水曜日
備考 ・団体でお越しの場合は、事前に必ず御連絡をお願いいたします。
・バスでお越しの際は、修善寺駅にてC23/C24/C25修善寺~中伊豆~筏場行(東海バス)に御乗車ください。
・年末年始は休館する可能性があります

地図

検索条件

予約 購入
PageTop