『エイトケア』は、誰でも簡単にどこでもできるセルフケア。8の字の動き&8カウントで行うエイトケアは、一度覚えれば柔軟性アップやケガ予防に活用できます。ヨガマットを使いますが、きついポーズや激しい動きなどもなく、肩こり・腰痛に悩む人はもちろん、キッズからシニアまで気軽に行えます。
エイトケアは日常生活の中で取り入れられる動きが多く、朝起きたら&寝る前に布団の上で、家事の合間に少しだけ、お風呂につかりながら、仕事の合間に座りながらなど、ちょっと時間が空いた時にその場でできるので毎日続けることが難しくありません。
エイトケア体験ができるエイトケアサロン『la mele(ラ・メーレ)』では、伊豆市の自然療法サロン・ミモザや、沼津市のカフェBLUE WATERなどを中心に各地で体験講座を月に数回開催しています。
また、2~3人の少人数から20人程度まででしたら、エイトケア出張講座も行なっております。
「小・中学校保護者向けの研修でエイトケアを体験したい」、「シニア世代の方向けに、近くの公民館にきてほしい」など、お気軽にご相談ください。
[電話]090-6590-4606
[メール]la.mele2012szk@gmail.comまたはla_mele.szk67@docomo.ne.jp
[Facebook]https://www.facebook.com/la.mele67/(体験会のお知らせなどを掲載)
◆エイトケア体験(初回)
[料金]2,000円
[内容]8の字の動きを8カウントで行なう「エイトケア」で、セルフケアの方法を学びます。(約1時間半)
◆エイトケアストーリーズ
テーマ別に気になる部分のセルフケアを学べるコース。初回のエイトケア体験をされた方が対象です。
[料金]単発講座3,500円、8回講座18,000円(事前振込制)
[内容]各コース1時間半~2時間
1.カラダの要を整える
2.背中の引き締め
3.おなかの引き締め
4.ヒップアップ
5.股関節を緩めて脚痩せ
6.二の腕スッキリ
7.スマイル座学
8.エイトケア最終章
◆エイトケア養成講座
[内容]体験会などを開くことができるエイトケアラー養成講座です。
エイトケア体験会では、まず『エイトケア』とはなにか、どんな効果があるのかなどの簡単な説明があり、その後ヨガマットの上で軽い準備運動をします。その時に、体験する前の身体の柔らかさ・かたさを見るために前屈や、背中側で合掌したり、様々なポーズをとってその姿を撮影。
そして、エイトケアラーのSHIZUKA先生の動きを真似しながらエイトケアを行ないます。
エイトケアは、8種類の8の字の動きを8カウントで行なう体操のようなゆったりした動きですが、やっているうちに体が温まり、汗がにじんできます。
エイトケアが終わった後、再び様々なポーズで自分の姿を撮影してもらうと・・・見比べてびっくり。身体がほぐれ、やる前に比べて身体が柔らかくなっています。
こんな風に目に見えて結果が出るものとは思っていなかったのと、動きが簡単だったので、これなら簡単に日常生活の合間にエイトケアを取り入れていける!と思い、仕事中にはデスクワークの合間に、家ではテレビを見ながらなど、体験後もエイトケアを続けています。